インビザライン矯正とワイヤー治療の選び方 

こんにちは。

今回は、インビザラインとワイヤー矯正の比較!何が違うの!?どっちが自分に合ってる?

をテーマにお話いたします。

 

まずインビザラインについて。

一般的にマウスピース矯正と呼ばれる治療になります。

透明なマウスピースを食事の時以外、1日20時間から22時間程度つけることによって歯を誘導する治療となります。

良い点は、まず目立たないこと、これに尽きると思います。

現在はマスクが日常不可欠になっているので、あまり気にならないかもしれませんが、コロナ前は、とにかく矯正は目立つワイヤーが嫌だ、という方が多かったので、マウスピース矯正が一気に拡大しました。

また、食事中は外せるので、不快感なく食事が取れること、歯ブラシがしやすいことも大きなメリットです。

デメリットとしては、インビザライン矯正のみで治せるケースは少なく、しっかりとした診断が行われないと、最終的に噛み合わせがおかしくなったり、思っていた出来栄えとは違う、失敗症例が起きやすいことです。

当院では、矯正専門医と院長がしっかりと診断を行いますので、インビザラインでもご安心いただけるかと思います。

また、インビザラインのみで治せるケースは実は少ないです。

実際は一定期間ワイヤーを併用する必要があったり、そもそもインビザラインでは難しいといったケースもあります。

しっかり納得されてから進めることをオススメいたします。

インビザラインとワイヤー矯正を比較した場合、インビザラインの方が期間はかかります。

 

ワイヤー矯正について

歯にワイヤーをつけて、誘導することによって、綺麗な歯並びにしていく治療です。

昔からある定番の歯科矯正治療です。

ワイヤー矯正は目立つから、どうしても嫌という方も多いですがメリットも多くあります。

まずは、マウスピース矯正に比べて、期間が早く、着実に矯正治療が進むこと。です。

ワイヤーで歯を誘導させる為、確実な治療法です。

また、取り外せないので、いちいち、食事の時に外す手間は省けます。

ただ、歯磨きはしにくいので、虫歯は要注意です。

当院でも3.4ヶ月に1回は歯科衛生士よるメンテナンスを行なっておりますが、毎日のケアは念入りにしておかないと、虫歯になりますので、しっかりブラッシングする必要はあります。

 

と、ザックリですが、両者メリットデメリットがありますので、カウンセリングを受けていただき、しっかり納得した上で、矯正治療を進めてください。

 

矯正治療は長い期間、歯科医院へ通う必要があるので、立地や先生との相性、休みが合うか、ストレスなく通院可能かなども重要ポイントとなります。

 

当院では、毎週木曜日に矯正専門医が診察しております。

基本的には矯正治療に関しては全て矯正の先生が担当して診ます。

また、定期的な虫歯のチェックや、矯正以外のトラブルは院長や歯科衛生士が担当することにより、理想的な歯並びを目指すことが可能です。

ただ、矯正に関しては、木曜日に来院が必要ですので、その点ご不便をおかけいたします。

 

また、矯正治療についての簡単な説明、矯正相談は無料で毎日しておりますので、ご希望ありましたら、ネットやお電話でご予約をお願い致します。

では、一つでもお悩み事のお手伝いが出来ましたら光栄です。お待ちしております。

さわだ歯科矯正歯科

 

関連記事

2025.04.03 ワイヤー矯正治療報告(上下顎前突・口ゴボ)
2025.02.24 ワイヤー矯正治療(埋伏歯の牽引)
2025.01.27 口呼吸が何故悪いのか?歯並びと呼吸の深い関係〜p...
2024.12.08 二酸化炭素は悪者??歯並びと呼吸の深い関係〜par...